Category: AAキャラ考察 Tags: ---
【AAキャラ考察】第3回 ξ゚⊿゚)ξ ツンデレ
久々のAA考察回。
今回は、この方にスポットを当ててみる事にします。
ξ゚⊿゚)ξ ツンデレ
ツンデレ、通称ツン。
その名の通り、ツンデレという属性の旗のもとに誕生したAA。
ブーン系においてのヒロインは?と問われれば、まずこのツンが挙るかと思います。
恋人ポジションはこれまた主人公の( ^ω^)ブーン。おそらくこれよりメジャーなカップリングも無いですね。
あとは川 ゚ -゚)クーかな。この二人が、ブーン系においての二大ヒロインといって過言じゃないはず。
他のAAのように、髪の色や形で議論される事も少ないというのは、
金髪ドリルツインテールという、解りやすいビジュアル観が定着しているからでしょう。
キュートのファンネルと同じくらい武器にできそうな感じです。
さてこのツンちゃんですが・・・最近どうにも・・・
これツンデレじゃなくね?って言われる事・・・多くないですかね?
というのは、ブーン系作品内においてツンデレなのにツンデレ要素が無いってケースが
多く見られるからじゃないでしょうか。一見ツンデレっぽくみえても、
「ただ暴力ふるって怒ってるだけじゃねえか!こんなんツンデレじゃないやい!」
といったツッコミも入る事も散見しますね。
僕の印象としては、去年くらいから本格的なツンのイメージの歪曲が始まったように思います。
ツン荷台あたりから崩壊が加速し・・・その後もネタAAとして扱われたり髪が伸びたり、
紅白なんかでは、モンスターになってたりとかね。僕も人の事いえませんが。
まぁネタに走るのはおいといても、ツンからツンデレ要素が失われつつあるというのは、
確かにそうだと思います。これはいったい、どういう事なんでしょうか。
僕が思うに・・・
ツンデレというキャラクターが完成してしまったことにあるのではないかと。
このキャラクターが誕生してから、ツンデレイズムを皆が共有して使っていく事になります。
始めは新鮮ですし、魅力的で躍動感のある人格にブーン系民は惚れこみました。
その外見も、上記のようにほとんど議論の余地がないくらいに共通認識を固めていった。
何せ、ブーン系のメインヒロインですから、その辺をかためるのは当然です。
そうしていく内に、やがてツンデレという個性は完成の時を迎えます。
創作物語においては、意外性のあるキャラクターが求められる。
書き手としては、ただのツンデレというだけでは皆もう満足出来ない。
何か、違うアプローチはないか・・・他のAAを使う?いや、ヒロインと言えばツンでしょ!
今やもうツンデレをツンデレとして振る舞わせるだけでは、
それは個性が無いとも言える段階にまで到達してしまったのです。
皆がツンデレという形態の可能性を模索し始めた故に、こういう現象が起こったのではないかと僕は考察します。
もちろん、ツンデレイズムの魅力を引き出そうと頑張る作者も多いですよ。
だから、あんまりいわんといてやってね。
何かどこかちょっとおかしいツンちゃん達には、形骸化した個性の殻を打ち破ろうとする、
ブーン系作者達の熱い想いが込められている可能性が少しはあるのかもないかもわかりません。
vξ(゜)Q(゜)ξv やべ、ツンってずっと見続けてきたらゲシュタルト崩壊おこしてきた。
今回は、この方にスポットを当ててみる事にします。
ξ゚⊿゚)ξ ツンデレ
ツンデレ、通称ツン。
その名の通り、ツンデレという属性の旗のもとに誕生したAA。
ブーン系においてのヒロインは?と問われれば、まずこのツンが挙るかと思います。
恋人ポジションはこれまた主人公の( ^ω^)ブーン。おそらくこれよりメジャーなカップリングも無いですね。
あとは川 ゚ -゚)クーかな。この二人が、ブーン系においての二大ヒロインといって過言じゃないはず。
他のAAのように、髪の色や形で議論される事も少ないというのは、
金髪ドリルツインテールという、解りやすいビジュアル観が定着しているからでしょう。
キュートのファンネルと同じくらい武器にできそうな感じです。
さてこのツンちゃんですが・・・最近どうにも・・・
これツンデレじゃなくね?って言われる事・・・多くないですかね?
というのは、ブーン系作品内においてツンデレなのにツンデレ要素が無いってケースが
多く見られるからじゃないでしょうか。一見ツンデレっぽくみえても、
「ただ暴力ふるって怒ってるだけじゃねえか!こんなんツンデレじゃないやい!」
といったツッコミも入る事も散見しますね。
僕の印象としては、去年くらいから本格的なツンのイメージの歪曲が始まったように思います。
ツン荷台あたりから崩壊が加速し・・・その後もネタAAとして扱われたり髪が伸びたり、
紅白なんかでは、モンスターになってたりとかね。僕も人の事いえませんが。
まぁネタに走るのはおいといても、ツンからツンデレ要素が失われつつあるというのは、
確かにそうだと思います。これはいったい、どういう事なんでしょうか。
僕が思うに・・・
ツンデレというキャラクターが完成してしまったことにあるのではないかと。
このキャラクターが誕生してから、ツンデレイズムを皆が共有して使っていく事になります。
始めは新鮮ですし、魅力的で躍動感のある人格にブーン系民は惚れこみました。
その外見も、上記のようにほとんど議論の余地がないくらいに共通認識を固めていった。
何せ、ブーン系のメインヒロインですから、その辺をかためるのは当然です。
そうしていく内に、やがてツンデレという個性は完成の時を迎えます。
創作物語においては、意外性のあるキャラクターが求められる。
書き手としては、ただのツンデレというだけでは皆もう満足出来ない。
何か、違うアプローチはないか・・・他のAAを使う?いや、ヒロインと言えばツンでしょ!
今やもうツンデレをツンデレとして振る舞わせるだけでは、
それは個性が無いとも言える段階にまで到達してしまったのです。
皆がツンデレという形態の可能性を模索し始めた故に、こういう現象が起こったのではないかと僕は考察します。
もちろん、ツンデレイズムの魅力を引き出そうと頑張る作者も多いですよ。
だから、あんまりいわんといてやってね。
何かどこかちょっとおかしいツンちゃん達には、形骸化した個性の殻を打ち破ろうとする、
ブーン系作者達の熱い想いが込められている可能性が少しはあるのかもないかもわかりません。
vξ(゜)Q(゜)ξv やべ、ツンってずっと見続けてきたらゲシュタルト崩壊おこしてきた。
スポンサーサイト